特長

hanaの特長

hanaのホームページ制作は、
『コンセプト設計』と『低価格』が 特長 です。

hanaが「コンセプト設計」と「低価格」にこだわる理由を説明していきます。

小さな自宅サロンでもコンセプトを決める

ホームページを作ったら、それを見てたくさんのお客さまに来てほしいですよね。

そこで、やってしまいがちなのが、万人受けするサイトを作ってしまうこと。

売上のためには「なるべく多くのお客さまに響くものを」と考えたいところですが、その発想は逆効果。

「万人受けするサイトを作ろう」としても、実際には全員に満足してもらうことはできません。

考えるべきは、少人数の人の心を強く動かせるものを作ること。

「ほかにはない自分のためのものだ」と感じることで、お客さまの心はより強く動きます。

その感動が口コミで広がれば、結果的に多くの人に受け入れられていくのです。

そのためには、サロン(教室)のコンセプトをしっかりと固めることが重要です。

  • どんな想いで運営するのか?(自分が大切にしている想い・理念は?)
  • どんな人に来てほしいのか?(ターゲット層を明確に)
  • 提供する価値は何か?(技術・商品だけでなく、体験や感情的な価値も考える)
  • 強み、他との違いは何か?(ポジショニング)
  • なぜあなたの悩みを解決できるのか、具体的な理由・根拠の説明

これらを考え、言語化したものが「コンセプト」。

そして、デザイン・発信・サービス全てにおいて、コンセプトの軸を一本通して展開します。

コンセプトが明確だと、ホームページのデザインや文章に一貫性を持たすことができます。

そして、そのコンセプトにピタッと合った人からお問い合わせが入ってくるようになります。

費用を抑えて、短期間でホームページを作る

本格的なホームページ制作を外注すると、数十万円以上のコストがかかることもあります。

しかし、低コストで作成すれば、経済的な負担を減らしながらビジネスをスタートできます。

小さな自宅サロン(教室)を運営する方、特に起業したばかり、またはこれから起業を考えている50代女性にとって、低コスト&短期間でホームページを作ることには、以下のようなメリットがあります。

✅ 初期費用を抑えられる(リスクを最小限に)
✅ すぐに集客をスタートできる(開業直後から活用)
✅ 必要最低限の機能でシンプルに公開できる
✅ 自分で運営・更新が可能(長期的なコスト削減)
✅ お客様の信頼を得られる(安心感・プロフェッショナル感を与える)

「ホームページは大変そう…」と思っている方こそ、シンプル&短期間で作る方法を選ぶことで、気軽にスタートできます。

hanaが低コストでホームページを制作できる理由は、

「Wordpress」でテーマを使って制作するからです。これにより、難しいコードを使わなくても簡単にホームページが制作可能になるのです。

Q&A

ワードプレスとは何ですか?

世界で一番使われているホームページを制作できるツールです。

ワードプレスでホームページを作ると、どのように集客に役立つの?

Google検索からの流入を増やしたり、ブログで情報発信して新規の生徒やお客様を増やすことができます。

WordPressのテーマとは何?

WordPressのテーマとは、サイトのデザインやレイアウトを決めるテンプレートのことです。テーマを変更すると、サイトの見た目やデザインが変わります。

有料・無料とあり、お選びいただけます。

おすすめのテーマは?

「SWELL」がおすすめです。当サイトもSWELLで作っています。

テーマ購入に17,500円(税込)がかかりますが、無料テーマと比べて格段にデザイン性の高いサイトが作れます。

また、SWELLはSEO最適化や高速表示も強みです。Google検索に有利です。

SWELLを使う場合、どんな外観・テイストが出来る?

SWELLは「シンプル、洗練、ミニマルでモダン」なデザインが特徴です。

ホームページに使うメインカラー等は自由にお選びいただけますが、基本的には、SWELLは洗練されたデザインが特徴なので、派手すぎる色や原色系は避けるのが◎です。

SWELLについての詳細は、こちらをご覧ください。→ SWELL公式ページ

制作費以外にお金はかかる?

はい。レンタルサーバー代(月500円〜)とドメイン代(年間1000円〜)が別にかかります。

SWELL含め、有料テーマを使う場合は、その購入費が別途かかります。

写真は自分で用意するのでしょうか?

使いたい素材がある場合、お持ちください。
ご指定の素材がない場合、相談しながら素材を使う素材を決めていきます。
別料金になりますが、写真撮影を承ることも可能です。

文章は自分で作るの?

基本的に文章はお客さまに作っていただきます。

引き渡し後の更新作業やカスタマイズは自分でできますか?

はい。ご自身で出来ます。 お引き渡し時に更新方法やカスタマイズ方法をレクチャーいたします。

hanaのホームページが気になる方は、お気軽にお問合せください